ROOF PAINT
屋根塗装について
見えない箇所だから
こまめなメンテナンスを
屋根は風雨や紫外線などから家を守るという大切な役割があります。
しかし普段目にする機会がないため、気付かないうちに想像以上に劣化が進んでしまっている場合も…。
光美装では事前調査をしっかりと行い、お客様のご意見やご要望に合わせた最適な塗料とプランをご提供させていただきます。
施工中でも普段通りにお過ごしください。
お客様より「工事期間中はどうすればいい?」とのご質問をいただきますが、施工中でも普段と同じようにお過ごしいただいて大丈夫です。
工事は大体2週間ほどかかります。足場設置や解体の際には工事音が響きますが、塗装作業に入ってしまえばそこまでの大きな音も出ませんのでご安心ください。
FLOW
工事の流れ
-
STEP 01
仮説足場設置外壁塗装や外装工事における仮設足場は大きな役割を持ちます。作業性の良い足場を架けることにより職人が塗装の技術をもてあますことなく発揮し、高品質な施行を行うことができるのです。
さらにこの足場を覆うようにしてメッシュという飛散防止用のネットを張ります。そうすることで塗料やごみなどが近隣の建物に付着しないよう配慮します。 -
STEP 02
高圧洗浄外壁や屋根はもちろんのこと、玄関・窓・サッシなど細かい部分の汚れやカビ・苔を高圧洗浄機で洗い流していきます。これだけでも見違えるほど綺麗になりますので、ぜひ洗浄後はお外に出て確認してみて下さい。これからの塗装工事がワクワクするものになるはずです!
高圧洗浄は塗装前の大事な下準備。不純物をきちんと取り除くことで塗料が壁に密着しやすくなり、施行後の見た目や耐久性も大きく変わってきます。重要な作業なので半日かけて丁寧に行っていきます。 -
STEP 03
錆止め雨どいや板金箇所の金属部分にはケレンと呼ばれる下地調整作業が必要になります。
ケレンとは錆や汚れ、古い塗膜(塗り替え前の塗装部分)を落とし、あえてヤスリで削って表面を荒くすることで金属面と塗料の接着をよくするための作業のことです。ケレンは塗膜の早期剥離を防止したり、古くなった材質の凸凹面を削り滑らかな外観に仕上げる役割があります。 -
STEP 04
クラック補修セメントや繊維などを主原料としたスレート屋根は、経年劣化や強風時の飛来物などによってひび割れ(クラック)が生じることがあります。
光美装ではこのひび割れの補修にタスマジックという強力な補修材を使用しています。
タスマジックはひび割れをただ補修するだけではなく、使用後は元の屋根材の2倍の強度に仕上げ今後の衝撃にも強くなります。 -
STEP 05
下塗り/プライマーそれでは遂に塗装作業。はじめに下地強化材で下塗りを行います。
下塗り(プライマー塗装)はこのあとに塗る中塗り・上塗り用塗料との密着性を高める接着剤としての役割、さらに塗装面の凸凹をなめらかに整える役割を果たします。
言ってしまえば屋根材と上塗り塗料をくっつけるための両面テープのようなものです。
そのため、下塗りがしっかりしていないとどんなに色をのせてもすぐに剥がれてくる可能性が出てきます。 -
STEP 06
中塗り・上塗りここで遂にイメージしていた色を乗せていきます。ただし色を1度重ねる(中塗り)だけでは2~3年後に色落ちが始まるなど大きな差が出てきます。
中塗りが完全に乾ききったら最後に上塗り作業です。中塗りと上塗りは同じ塗料を重ねて行います。 -
STEP 07
完成!全体の塗装が終わったら養生を剥がして足場を撤去し、細かい部分の最終チェックを行います。
清掃もぬかりなく行い、お客様に確認していただいてお引き渡しになります。
屋根壁以外の高圧洗浄、窓ふき、エアコンホースの巻替えなどは無料で行わせていただきます。
また使用塗料がシリコンの場合は8年、フッ素の場合には10年とそれぞれ保証させていただいています!
工事終了後でも気になるところがあればお気軽にご相談ください。